海鳴の記

お祭り見物が趣味のディレッタント。佐渡民謡の担い手です。

飛騨神岡 カミオカンデの町(R5.5.2)

GWといえばお祭りシーズンである。そこで八尾に4月に行ったとき、八尾曳山祭りのポスターが目に入り、5月3日と知ったので、先輩を誘い富山に行くことにした。その際、松本から乗鞍岳を超えて飛騨に出るあの道を通ることにした。先輩としては旧安房峠を通りたかったようだが積雪のためまだ封鎖中であった。平湯温泉で高山ではなく神岡の方へ高原川に沿って下る。高山の方を流れているのは宮川で、高原川と猪谷で合流して神通川となり富山湾へそそぐ。スーパーカミオカンデでお馴染みの飛騨神岡にはそれを説明する施設が付随した道の駅がある。

そこに寄ったところ、なんと太鼓台を引きながら闘鶏楽の装いをした子供と獅子の一団がやってくるではないか!なんだなんだと聞いたら今日はお祭りなのだそうだ!これは完全に予定にない出来事だったのでラッキーすぎる闘鶏楽とは飛騨地方に伝わる芸能で、高山祭では「カンカコカン」と言われているあれである。鉦をたたくんでそのように通称されているのだろう。しかしこの鉦の音、ちょっとうるさい笑。耳にキンとくる音なのだ。まあそれはそれとして獅子舞を披露してくれた!

2人獅子で曲芸のような技を披露してくれた。結構面白かったのでざるをもって立っているお姉さんにわずかばかりの花代を渡した。きっとこの人の子供も闘鶏楽に参加しているのであろう。

道の駅の近くに国史跡江間氏館跡もあった。この地は古くは高原郷と呼ばれていたようだ。ここを見ている最中もお祭りの太鼓と笛の音は聞こえてきた。この近くの加茂若宮神社のお祭りの日だったようだ。

神岡もなかなか面白そうな土地だったのでいつか再訪したい。この地は神岡祭り、神岡しょっしょ、船津盆踊りなど見るべきものが多い。神岡鉱山跡も魅力的である。ちなみに、日本の公害として有名な富山のイタイイタイ病は三井の神岡鉱山の未処理排水が神通川に垂れ流された結果起きたものである。カドミウム汚染による因果関係が地元の医師に立証されるまで三井金属はシラを切っていた。ほかの公害病もそうだが、知らぬ存ぜぬで押し通そうとしたから世間から不信感を買い、ひいては今日福島原発の処理水の排水の遅れにつながっているのではなかろうか。もちろん筆者はトリチウム水の安全性に理解を示しており、放出を決めた後菅内閣には一定の評価を下したいと考えているが、一方で国や大企業の口にする「安心・安全」に対する不信感がいまだに根強いことも忘れるべきではない。それは今経営している人たちの責任ではないところも含まれているので難しい所と思う。そんな神岡鉱山は閉山したが、坑道はニュートリノの観測施設、スーパーカミオカンデとして役に立っている。この研究でノーベル賞を受賞した梶田隆章氏のパネルと写真を撮れるブースも道の駅スカイドーム神岡にあるので、みんな行ってみよう。なお、現地や英語の発音ではノーベルではなく「ノベール」と発音するそうだ。